なんだか心が重たい。モヤモヤする…。
眠れない…食欲が出ない。泣きたくないのに涙が出てくる。
心療内科や精神科、メンタルクリニックが頭に浮かんでも、「なんだか行きにくいな…」と感じていませんか?
特に男性の方は、「周りの目が気になる」「医者やカウンセラーに相談するなんて…」と、一歩踏み出すのに勇気がいるかもしれませんね。でも、医師をはじめとする専門家に相談するのは特別なことじゃないんですよ。
「行ったら不利になる?」そんな心配、していませんか?
「精神科に行くと、保険に入りにくくなるとか、ローンが組めなくなるって聞いたけど…」
たしかに、昔はそんな話もありました。でも、今は時代も変わってきて、保険の条件なども見直されています。
ちゃんと回復したことをお医者さんに証明してもらえれば、問題なく手続きできることも増えています。だから、心配しすぎないでくださいね! こうした誤解が解けるだけでも、少し気持ちが楽になりませんか?
初めての受診、やっぱり不安ですよね
そうは言っても、やっぱり初めて心療内科や精神科のドアを叩くのは、ちょっと勇気がいりますよね。たとえば、こんな不安を感じていませんか?
1. 先生と合わなかったら、どうしよう… 続きを読む
お医者さんとの相性は、たしかに大切です。どんな先生なんだろう…と不安になるのは自然なこと。でも、まずは話してみないとわかりません。
もし「ちょっと違うかも」と感じたら、病院を変えることだってできます。大丈夫、最初の一歩を踏み出すことが何より大切なんです。
2. 冷たくされたり、否定されたら怖いな… 続きを読む
もしかしたら、ちょっと怖いイメージがあるかもしれませんね。
「先生が冷たかったらどうしよう…」なんて心配になる気持ちもわかります。でも、お医者さんはあなたの話をしっかり聞いて、力になりたいと思って待っています。安心して話せるように、きっと気遣ってくれますよ。
3. うまく話せるかな? たくさん質問されたらパニックになりそう… 続きを読む
診察では、あなたのことを理解するために、先生からいくつか質問があるかもしれません。「うまく答えなきゃ」ってプレッシャーに感じるかもしれませんが、大丈夫。しどろもどろになったっていいんです。
質問は、あなたに合ったサポートを見つけるための大切な時間。「うまく言えないんですけど…」と正直に伝えるのも、全然アリですよ。
▼事前問診してみる
少しでも安心して話せるように
こんなふうに、いろいろ考えてしまうと、やっぱり行くのをためらっちゃいますよね。
そんなあなたの不安を少しでも和らげるために、「事前に伝えたいことを整理できるチェックシート」 を作ってみました。
これを使えば、診察前に自分の気持ちや状況を落ち着いて整理できますし、先生にも伝えやすくなるはずです。少しでも安心して受診できるよう、ぜひ活用してみてくださいね!