毒親語録:「そんなことだから友達ができないのよ」

機能不全家族/愛着障害
スポンサーリンク

 「そんなことだから友達ができないのよ」

「毒親」が使いがちな「そんなことだから友達ができないのよ」というセリフは、子どもの行動を否定し、社会的孤立を暗示することで子どもをコントロールする表現です。

このような言葉を聞くと、子どもは「自分には価値がない」「自分は誰からも好かれない」という思い込みを抱き、友達作りや他者との関わりに消極的になってしまう恐れがあります。

一方で、良い親は子どもの交友関係を支えるために、建設的な対話を通じて手助けをします。

良い親の例

子どもの人間関係をポジティブに考え、適切なサポートを提供します。

  • 「友達となにかあったの?」
    子どもが悩んでいる可能性をさりげなく聞き出します。親が気にかけていることを伝えると、話しやすい環境が生まれます。
  • 「どうすればいいか一緒に考えてみようか?」
    子どもの意見を引き出しながら、解決策を一緒に考えるスタンスを取ります。これにより、親が一方的にアドバイスするのではなく、子どもが自分で答えを見つける手助けになります。
  • 「大丈夫だよ。無理に友達をたくさん作らなくても、1人でも自分に合う人がいれば十分だからね」
    友達の数を気にしすぎないよう、質を重視する考えを伝えることで、子どもがプレッシャーを感じないようにします。
  • 「昔、ママ(パパ)も友達とケンカして悩んだことがあったけど、こうやって乗り越えたよ」
    親自身の経験を話すことで、子どもが親を信頼しやすくなります。また、解決策の一例として参考にできます。

「そんなことだから友達ができないのよ」を解説

このセリフは、毒親が子どもの行動や態度に苛立ちや不満を感じたときに、指摘や批判をする形で発せられることが多い言葉です。

特に問題なのは、本来「友達ができない(できづらい)」ことと子どもの特定の行動や態度が直接関係していない場合でも、あたかもそれが原因であるかのように断定的に述べてしまう点です。

親が感じる苛立ちや不満を解消するためにこの言葉が使われることがあり、それによって、子どもに「自分の行動や性格が原因で友達ができないのだ」という誤った認識を植え付けてしまう危険性があります。

結果として、子どもは友人関係に対して消極的になり「どうせ自分は誰からも好かれない」という劣等感や自己否定を強めてしまう可能性があります。

一方、良い親は子どもの人間関係の悩みを受け入れ、解決策を一緒に考える姿勢を示します。親自身が子どもの心の拠り所となることで、子どもは安心して他者との関わりを模索することができます。

親御さんへ

小学5年生くらいになると「いつまでも小さい」と思っていた子どもたちも、自分自身の立場や人間関係について具体的に悩み始めることが増えます。教室は、子どもたちにとってまさに「小さな社会」。

友達づきあいやグループの中での役割、他者からの評価など、社会の縮図とも言える環境で日々成長を続けています。

親としては、子どもの小さな悩みを軽視せず、「それは大したことないよ」と一蹴しない姿勢が大切です。この時期の人間関係の経験は、将来のコミュニケーション能力や自己肯定感に大きく影響を与えるからです。

スポンサーリンク

子どもの悩みへの接し方

  • まずは話を聞く
    子どもが感じていることを否定せず「どんなことがあったの?」と具体的に話を聞く姿勢が重要です。特に、親が過剰にアドバイスをする前に、子どもの気持ちや状況をしっかり理解することを心がけましょう。
  • 共感を示す
    「それは辛かったね」「そんなことがあったんだね」と共感することで、子どもは「自分の気持ちが認められた」と感じ、安心感を得ます。
  • 一緒に解決策を考える
    「じゃあ、どうしたらいいかな?」と子どもの意見を引き出しつつ、親としてのサポートを加えて一緒に解決策を模索することが、子どもの自信を育みます。
  • 焦らせない
    「すぐに友達を作らなきゃ」「問題を解決しなきゃ」と子どもにプレッシャーをかけるのではなく、自然体で問題に向き合えるよう寄り添う姿勢が重要です。

親として子どもの人間関係にどう介入するかは難しい課題ですが、必要以上に口を出さずそっと見守る勇気も時には必要です。「教室」という小さな社会での経験を通して、子どもが少しずつ成長し、乗り越えていく姿を信じることが、親としての最良のサポートになるでしょう。

今回の記事が良い内容だと思われたら下記のボタンを押してくださると嬉しいです。1人でも多くの生きづらさをもった人たちに「メッセージが届いてくれ!」と思って書いています。

親子関係ランキング

機能不全家族/愛着障害
✍私が書きました
一 真由


心療内科|「心と体」に寄り添い続けて20年。「支える側」を支えたい。当事者には寄り添いたい。ヒアリングをとくに大切にしています。


✓毒親/虐待/機能不全家族 ✓ASD/ADHD/アスペルガー ✓アダルトチルドレン(AC) ✓新型うつ/社会不安障害 ✓不登校児相談 ✓虐待連鎖断ち ✓社会復帰認知の歪み


私が信じるに値するかどうかに不安がありましたら、Gift[App Store][Google Play]のなかで「カウンセラー真由」を探してください。

できればあなたの小さなSOSと「本当は前を向きたい」という思いに気づきたいのです。

一 真由をフォローする
シェアする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました