なぜ未読・既読スルーされてしまうのか? LINEやDMを無視する人の心理

人間関係

LINEやDMの返信、ついつい後回しにしちゃうのはなぜ?

LINEやDMを未読のまま放置されたり、既読はついたものの返信されないまま…なんて経験、ありませんか?

「忙しいし、ちょっとめんどくさい」「なんて返信したらいいかわからない」などなど、後回しにしちゃう理由は実はいろいろ。私自身も「あ~もう少し気持ちが落ち着いたら返そう」と思いつつ、そのまま日が経っちゃうことが、年に1~2回はあります。

ただ、こうした「スルー行動」がクセになりすぎると、相手との関係を悪化させてしまうことも。実はこの行動には、「回避行動」という心理が隠れている場合があります。

「回避行動」ってなに?

「回避行動」とは、不安やストレス、恐怖といった“イヤな気持ち”を避けるためにとる行動のこと。
LINEやDMを開かずに未読のまま放置したり、着信をスルーするのも、この回避行動のひとつです。

返信せずに無視する人の心理あるある

  1. 負担に感じる
    • 長文っぽいメッセージを見ると「返信が大変そう…」。長押しで一部だけを未読のままで読んだところ…内容が重そう。今は気分が乗らなくて「あとで読もう」と放置しちゃうことってわりとよくあるみたいです。
  2. 怒られたくない・否定されたくない
    • 過去に相手からLINEやDMでキツいことを言われた経験があると、「また怒られるかも…」と怖くなったり避けたくなってしまうもの。「読むと返事しなきゃいけなくなるし、トラブルに向き合うのもイヤだな…」なんて考えると、つい未読でスルーしちゃいます。
  3. 単純にめんどうくさい
    • これは本当によく聞く話。「今日はちょっと心の余裕がないな…」「あとでいいや」「この人とDMすると長くなるからめんどくさい!」と、どんどん先延ばしにして気づけば返信していない、なんてこともありますよね。

こうやって一時的には「見なかったこと」にすることで気がラクになる反面、後で相手から不信感を持たれたり、怒らせちゃったりするリスクも。

スルーを続けるほど相手との関係がギクシャクしてしまうので、結局もっと大変なことになる可能性もあるのにも関わらず「無視」「スルー」「見なかったことに」してしまいたくなる。よくないことですね~。

回避行動がはまる“負のループ”

  • 目的は「嫌な気持ちを味わいたくない」こと
    怒られるかも、否定されるかも…そんな不安を避けたいからこそ、“未読スルー”や“無視”という選択肢をとりがちになってしまいます。
  • 一時的な安心感がクセになりやすい
    「今は対応しなくていいや」「後で落ち着いてからにしよう」と思うと、その瞬間だけは気がラクになるんですよね。でも放置を重ねるほど、問題は大きくなるばかり。結果的に自分もどんどん返しづらくなってしまうという悪循環に陥ることも。

逃げ癖がクセになっている相手への提案例

LINEやDM、メッセージを無視する行動が「回避行動」として習慣化してしまっている人に対して、周囲は、信頼できない人という烙印を押しています。

一度失った信用を取り戻すことは非常に難しく、自分勝手で自己中心的な人という印象があるため、ついついキツい物言いをしてしまったり、問い詰めたり追い詰めるような文章になってしまいがち。それがさらに相手の逃げ癖に追い打ちをかけてしまう。

まさに負のループ。
こういった逃げ癖(回避行動)のある人がパートナーや部下だとすごく苦労しますよね…。

逃げ癖や後回し癖のある人に共通する点に「ストレスに弱い」というものがあります。

ストレスには様々な種類があるのですが、たとえば『責任を負いたくないから意見や決定を求められるとストレスになる』タイプの人には「どうすればいい? 意見を聞かせて」というメッセージは初めから送らない。待ってる時間が無駄だしね。

2つくらいの選択肢を用意し、「AかBのどちらかにしようと思ってる。異論があれば教えてね。なければこのままこちらで決めてすすめまーす」という報告制を採用。

これであとあと文句を言ってくるようなら「じゃあどうして初めから話し合いに応じようとしなかったのか?」とぎゅうぎゅうにつるし上げるか、その場で捨てますそんな奴。


重複になりますが、回避行動・逃げ癖のある人はストレスに弱いです。そのストレスは個々人によってさまざまなので相手がなにに対して強くストレスを覚えるかというところから、対応策を考えていくといいかもしれません。

次回に書きますけれども「依存傾向」と「逃げ癖(回避行動)」がセットになっている相手との付き合いは、考え直した方がいいかもしれないですよー。しょうじき…かなり苦労すると思います。ではまた!

タイトルとURLをコピーしました