受動型ASDの可能性とお勧めの対処法【自己診断】

発達障害・特性

下記の各項目について、あなたの普段の考え方にどの程度当てはまるかをお答えください。

 尚、セルフチェックの領域になりますので、さらに詳細や治療を求められるかたは自己診断にとどまらず専門の医療機関をご予約下さいませ。

 ※男性の場合、お身内に見せる顔と対外的に見せる顔が異なることも多いため「子どもの頃の自分はどうだったか」「対外的な自分はどうか」で診断なさると良いかもしれません。

  1. 他人の希望や意見に、すぐ「はい」と言ってしまう
  2. 自分の気持ちよりも、相手の気持ちを優先しがち
  3. 嫌だと思っても断るのが苦手
  4. いつも「空気を読まなきゃ」と思っている
  5. トラブルになるぐらいなら、自分が我慢したほうがいいと思う
  6. 人に頼られると断れない
  7. 嫌われるのが怖くて、本音を言えない
  8. 「迷惑をかけてはいけない」と常に思っている
  9. 自分の気持ちや考えをうまく言葉にできない
  10. 何を考えているのか、周りに分かってもらえないと感じる
  11. 本当は助けてほしいのに、どう言えばいいか分からない
  12. 自分の考えが正しいのかどうか、いつも不安になる
  13. 周囲に合わせすぎて、どれが本当の自分か分からなくなる
  14. 集団の中では、できるだけ目立たないようにしている
  15. 「相手の期待に応えないといけない」と感じやすい
  16. ひとりで抱え込み、気づかれるまで我慢してしまう
  17. 「NO」と言うことは悪いことだと思っている
  18. 相手にどう思われているかが常に気になる
  19. 感情を顔に出さないように意識している
  20. うまくいかないのは全部自分のせいだと考えてしまう

✍オンラインカウンセリング「あたらしい今日」主宰・カウンセラー真由

発達障害・特性
私が書きました
一 真由

オンラインカウンセリング『あたらしい今日』主宰
心とからだの不調に詳しいお節介カウンセラー

心療内科領域に強いカウンセラーとして、生きづらさを抱える方々に寄り添いながら、誰もがいつからでもリスタートを切り「新しい今日」を迎えられるようにと願って、情報発信を行っています。ブログでは機能不全家族・毒親問題・子育てSOSを多く扱っています。

気軽に話してもらえるように。「独り」にならなくてすむように。人生に伴走することを大切にしています。通称カウンセラー真由

一 真由をフォローする
タイトルとURLをコピーしました